「寝汗がひどい」その原因は? (2022/07/01)
投稿者: hasegawa-cli
人は一晩にコップ1~1.5杯くらいの寝汗をかくといわれています。
蒸し暑い夜に汗をかいたり、風邪などの発熱の時にみられる寝汗は正常な生理現象といえます。
しかし不快な汗で夜中に目が覚めたり、パジャマやシーツがビショビショになるくらい寝汗をかいてる場合、体温調整ではなく、何らかの原因が隠れている可能性があります.
交感神経と副交感神経の切り替えがうまく行かずに自律神経の乱れが生じ、睡眠中の体温調整が困難になり、ひどい寝汗をかくことが考えられます。
またホルモンバランスの乱れも原因として考えられます。
他にも、もしかしたらなにかしらの病気や身体の不調が隠れているかもしれません。
朝晩と日中の気温差が大きい今の季節ですが、不快な寝汗があまりに長く続いたり、改善傾向が見られない場合には、かかりつけの病院に相談してみるのも良いでしょう。

長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください
蒸し暑い夜に汗をかいたり、風邪などの発熱の時にみられる寝汗は正常な生理現象といえます。
しかし不快な汗で夜中に目が覚めたり、パジャマやシーツがビショビショになるくらい寝汗をかいてる場合、体温調整ではなく、何らかの原因が隠れている可能性があります.
交感神経と副交感神経の切り替えがうまく行かずに自律神経の乱れが生じ、睡眠中の体温調整が困難になり、ひどい寝汗をかくことが考えられます。
またホルモンバランスの乱れも原因として考えられます。
他にも、もしかしたらなにかしらの病気や身体の不調が隠れているかもしれません。
朝晩と日中の気温差が大きい今の季節ですが、不快な寝汗があまりに長く続いたり、改善傾向が見られない場合には、かかりつけの病院に相談してみるのも良いでしょう。
〈受付〉

長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください